メニュー

おいしい山形キーワード検索

ホーム知る山形のうまいもの:インデックス山形の味・郷土の味 > 郷土料理(置賜)

山形のうまいもの

郷土料理(置賜)

その土地に根ざし、歴史と共に受け継がれてきた郷土の味
自然や風土が創り上げた味わいに生きる先人たちの知恵とアイディア

冷や汁

冷や汁

 上杉鷹山公が広めた置賜地域の行事食に欠かせない独特の料理。汁≠ニ付くが、出汁(だし)の旨みをたっぷりと味わう具沢山のおひたし≠ナある。材料は季節の茹で野菜に干ししいたけや凍みこんにゃくなど乾物類を戻して煮たものを冷まして汁ごと合わせたもの。特に冬の雪菜を使ったものは、お正月料理として欠かせない。

つぶつぶ煮

つぶつぶ煮

 おかめささぎ(豆)を水で戻したものをメインに、さといも、こんにゃく、にんじん、干ししいたけなどを一緒に煮たもので、お正月のハレの食である。このおかめささぎは、白いんげんの一種である白花豆や大福豆と混同されていたが、実は全く別のものであるという。収量が少なく貴重な豆のため、地元でも大切にされている。

鯉のうま煮

鯉のうま煮

 動物性タンパク質に乏しい米沢藩を案じた上杉鷹山公が養殖をすすめたのが鯉。置賜地域で良く食されているものの一つだ。鯉こくやあらいなど、季節ごとに楽しむ鯉料理はバリエーションも豊か。中でも「うま煮」は、トロリ…ととろけるような身のほぐれや甘めのタレが、滋味豊かな古里の味を伝える。

うこぎごはん

うこぎごはん

 「うこぎ」は、上杉鷹山公が栽培を奨励。トゲがあるため防犯用の垣根になると同時に、新芽は食用にもなる。春先に出る新芽や若葉を摘んでさっと茹で、刻んで混ぜたうこぎごはんは、ほんのりとした塩味にうこぎ独特の香りとほろ苦さが何とも言えず美味しい。その他、お浸しや天ぷらなどに利用する。

みそもち

ようのざっぱ汁

 置賜地域でよく食べられている独特な餅で、つきたての餅に味噌と砂糖を煮つめたものを加えてさらにつき、のし餅状にしたものである。ごまやくるみ、豆入りもある。ほのかな味噌の風味と甘さがあるため、香ばしく焼いたらそのまま何も付けずに食べられる。頬張ると「ホッとする」という、置賜地域の人々にとって大切なソウルフードだ。

呉汁

うこぎごはん

 呉≠ニは大豆を水に浸してからすりつぶしたもの。だいこんやにんじん、ごぼう、こんにゃく、油揚げ、しいたけなどを煮て味噌仕立てにした汁物に呉を加えたものが呉汁である。全国に同じような呉汁があるが、いずれも秋に収穫された大豆が新豆として出回る、晩秋から冬にかけての料理である。大豆の高い栄養価を利用した健康的な一品。

※郷土料理に関しましては、材料や作り方に地域あるいは個々人の特色があります。そのため、こちらにご紹介する内容は一部ですので、予めご了承ください。

▲ページのトップへ