ホーム > キャッチフレーズ・シンボルマークのご利用方法について

山形県農産物等統一キャッチフレーズの『おいしい山形』・シンボルマークの『ペロリン』は、県内外での様々なキャンペーンやイベント、各種メディアでも使用されることで、広く認知されてきました。
そこで、おいしい山形推進機構では、「山形県農産物等統一キャッチフレーズ・シンボルマーク」をより一層県内農産物等のPRに広くご利用いただけるよう、「使用管理要項」「使用申請書類」等をまとめました。
申請書等は本サイトよりダウンロードし必要事項をご記入いただき、おいしい山形推進機構にご提出していただくだけで申請が可能となっております。
また、各種キャンペーンやイベント、販売促進にご利用いただける『のぼり旗』の貸し出し、斡旋も行っております。山形県産農産物等のPRへぜひご活用ください。
お問い合わせは、おいしい山形推進機構事務局までお願いします。 |
■■ご利用いただける例■■ |
【1】農林水産品や加工品のラベル、箱などにマークを付ける場合 |
・ |
山形県内で採れた農林水産物及びそれらを主な原料にして製造された加工品。 |
・ |
原料は山形県内産ではないが、山形県の特産品として製造されている加工品(こんにゃく、棒だらなど) |
【2】広報用にキャッチフレーズ・シンボルマークを利用する場合 |
・ |
山形県産食品のPRを含むイベント・物産市など。 |
・ |
商品の全部または一部に山形県産食品を扱う店舗やチラシ、パンフレットなど。 |
|
|
▲ページのトップへ