「全国農林水産物直売サミット」を主催している一般財団法人都市農山漁村交流活性化機構は、直売所の皆さんに「まちむら交流きこう」の愛称で親しまれているペロ。僕は、同機構業務第2部の吉岡靖二部長(写真右)と地域活性化チーム長の森岡亜紀さん(写真左)にお話を聞いたペロね。

 森岡さんに、「どうして鶴岡市で開催したんですか?」って尋ねたら、「鶴岡市は、山形県内そして東北の中でも早くから直売所がスタートしたんですよ。6次産業化の取り組み、農家民宿や農家レストランといった活動も早くから始まっていますし、『ユネスコ食文化創造都市】でもあるので、山形県なら、やはり鶴岡市で開催だと決まりました」と話してくれたペロ。鶴岡市は農業が盛んで、生産者全体ががんばっているし、行政もそれを支援していて、官民一体となって取り組んでいることも理由だったそう。山形県そして鶴岡市が会場になって、僕もうれしいペロ〜ン!

宮城県にあるJAいしのまきの直売所「菜っちゃん市場」に農産物を提供している生産者の会長・尾形くに子さん。サミットは初めてペロ。「冬期・閑散期の品揃えと集客の工夫」をテーマにした第2分科会に参加して、規模の大きい直売所も小さい直売所も、同じ課題を抱えていると感じたそう。

 「菜っちゃん市場」は、地元産の新鮮な野菜や果物、花卉、農産加工品や、海沿いに面した地域の特徴を生かして水産物も販売しているペロね。でも、東日本大震災のとき、直売所が津波に直撃され、生産者の会員が半分に。栽培できなくなった畑もあって、いま「菜っちゃん市場」は水曜・土曜の週2回のみ営業。時間も午後1時までなので、買い物するのを心待ちにしているお客さまが開店と同時に来てくれるんだって。あの大きな地震の被害に遭っても元気にがんばっている「菜っちゃん市場」に、僕も同じ東北の、そして日本の、ん〜まいもの≠愛する仲間としてエールを送るペロ〜!

秋田県由利本荘市の「道の駅岩城 岩城産直会」の工藤喜美子さん(写真左)と、鶴岡市の「産直しゃきっと」の副組合長・五十嵐ひろ子さん(写真右)ペロよ。お二人は昔からのお友だちのように親しそうにお話ししていたけど、じつは今日初めて会ったって聞いてびっくり。でも、工藤さんは「直売所は共通の悩みがあるのでわかり合えるし、ここにいる人はみんな友だちです。これからもいい交流ができそう」ってにっこり。

 五十嵐さんは昨年、和歌山県で開催されたサミットに参加し、今年は地元鶴岡で開催されるとあって、とても楽しみにしていたんだって。「直売所の店長・スタッフの心得と人材育成」がテーマの第3分科会に参加し、「私も副組合長をしているので、『産直あぐり』の叶野由佳店長のお話は通じるところがあり、大変参考になりました」って話してくれたペロ。

千葉県八千代市にある農産物直売所「クラフト」の会員・荻原正さん(写真左)と、秋田県由利本荘市の「道の駅岩城 岩城産直会」の副会長・渡辺久仁男さん(写真右)。男同士でお酒を酌み交わしながら話も弾んで、すっかり意気投合している様子ペロよ。

 道の駅「八千代ふるさとステーション」内にある「クラフト」は八千代市で初めての直売所で、荻原さんは、地元の千葉県で第1回目のサミットが開催されたときからずっと参加しているそうペロ。今回は、第5分科会のフリートーク「今の直売所の悩みを語り合う」に参加。「会員の高齢化、売上の伸び悩み、農産物の供給が滞るなど、直売所の悩みは共通しています。そうした課題について自由に意見交換ができました」と荻原さん。「山形はお酒も料理もおいしい」って喜んでくれて、僕もうれしいペロね。

本文へ戻る