今月の旬な農産物
ユリ科の多年草で、原産地は中国とされます。『関東は白、関西は緑』と言われ、関東は白い部分をを食べる「根深ねぎ」、関西は緑の葉の部分を食べる「葉ねぎ」が一般的です。
山形県は『白』の食文化圏として、根深ねぎを栽培しています。葉鞘を白く柔らかくするために土寄せをするのが特徴です。
産地情報
山形県における長ねぎの収穫量は全国第16位で、酒田市、鶴岡市、天童市、山形市、遊佐町、寒河江市など県内各地で栽培されています。収穫時期は8月初旬から9月初旬までと10月下旬から12月初旬まで入手することができます。
おいしい食べ方
山形の伝統野菜「悪戸いも」を使った「いも煮」のレシピを紹介します。

●材料(2人分)
| 悪戸いも(皮つき) | 300g |
| 平こんにゃく | 60g |
| 牛肉(薄切り) | 140g |
| ねぎ | 60g |
【A】
| しょう油 | 大さじ2 |
| 砂糖 | 大さじ3/4 |
| 酒 | 大さじ1・1/2 |
| 水 | 400ml |
●作り方
| 1. | 悪戸いもは大きいものは2つに切り、ぬめりを取るため塩でもんで洗う。 |
| 2. | こんにゃくは手でちぎって下ゆでする。 |
| 3. | 牛肉は約5cmに切り、ねぎは斜め切りにする。 |
| 4. | なべに@と分量の水を入れ、火にかける。煮立ったらAとAの2/3量を入れる。 |
| 5. | Cの悪戸いもが軟らかくなってきたらBを入れてあくを取りながら更に煮る。 |
| 6. | 最後にAの残りとねぎを入れて味を調える。 |