「むらやま紅の里めぐり」参加組織紹介
▼直売所情報  ▼農産加工組織等  ▼農家レストラン・喫茶等
▼農家民宿  ▼各種体験  ▼紅花まつり情報  ▼紅花関連施設・体験
<直売所情報>
詳しい内容・場所は、ホームページ「村山旬の市」>>ホームページ
「村山旬の市」で検索ください。
No. 市町村 名称 問い合せ先
電話番号・HPアドレス
直売情報
(イベント期間中の取組み内容)
及び営業時間/定休日等
1 山形市 てっぽう町青空市場 山形市鉄砲町2-19-68
村山総合支庁西側駐車場
023-621-8280(事務局)
季節の野菜、果物、花、農産加工品を朝市で販売
5〜12月 毎月第1、3日曜 8:00〜9:00
紅花の切花販売
2 山形市 農家の店菜果園 山形市表蔵王52-1
023-689-9533
新鮮な野菜や果物など品揃えが豊富です。
8:30〜19:00
紅秀峰の直売(試食あり)
3 山形市 産地直売所たかせ 山形市大字上東山永尻212-2
023-686-3632
紅花の里高瀬地区で採れたて野菜を販売
9:00〜18:00 10〜11日限定
紅花摘み体験(100gまで無料、紅花プレゼント(5本数量限定)、べにばな酒の試飲、紅花干料理の試食、紅花の販売
4 山形市 あかね市 (1)山形市鉄砲町2-19-68
村山総合支庁内
(2)山形市七日町ほっとなる広場
023-684-6919(井上)
新鮮でおいしい農産物、農産加工品を販売
(1)毎月第1木曜 11:00〜13:00
(2)5〜11月 毎週金曜 11:00〜13:00
紅花の切花、紅花葉の干し物、紅花入りマドレーヌ、大福などの販売
5 山形市 七日町朝どりほっとなる金曜市 山形市七日町ほっとなる広場
023-631-6368(七日町商店街振興組合)
朝どりの新鮮な野菜や果物を販売
5〜11月 毎週金曜 11:00〜13:00
紅花の切花、紅花葉の干し物、紅花入りマドレーヌ、大福などの販売
6 山形市 JAおいしさ直売所南館店 山形市南館3-7-4
023-645-5001
季節の野菜・果物・山菜・米・漬物等種類が豊富
10:00〜18:00
紅花の切花販売・紅花大根漬販売
7 山形市 JAおいしさ直売所鈴川店 山形市双月町2-3-3
023-631-2588
季節の野菜・果物・山菜・米・漬物等種類が豊富
9:30〜18:00
紅花大根漬販売
8 上山市 元気なばんちゃの店 上山市永野 山川牧場内
023-679-2150(山川牧場)
野菜、山菜、果物。野菜の作り方食べ方を紹介
土、日、祝日 9:30〜16:00
紅花の切花、紅秀峰の販売
9 上山市 かかし夕やけ市 上山市新湯足湯広場
023-672-5674(金子)
野菜、果物などを夕市・朝市で販売
土曜16:30〜17:30
日曜6:30〜8:00
紅花の切花、紅秀峰の販売を通じて上山の観光スポットや特産品も紹介 
10 上山市 ZAOたいらぐら農産物等直売所 上山市蔵王坊平高原
023-677-0283
>>ホームページ
新鮮・安全農産物のほか、ジュースやジャム、手芸品、木工品などの土産品も販売
水、金、土、日(季節により変更あり)
10:00〜16:00
紅秀峰の販売
11 上山市 高原野菜かあちゃんハウス 上山市蔵王エコーライン沿い 婦人ホーム前
023-679-2849
高原野菜、山菜、果物を販売。
5〜10月 日曜、祝日、盆 12:00〜15:00
12 天童市 かあちゃん手作りまち 天童市最上川温泉ゆぴあ内
023-653-1334
泥つき根菜がお勧め。料理のレシピを設置。
8:30〜15:00(冬9:00〜15:00)月曜定休
7月中旬頃まで紅秀峰を販売
13 天童市 じゃがらむら直売所 天童市貫津 
龍神の里じゃがらむら駐車場内
023-653-0015
果樹園の中の直売所でおいしい果物と野菜を販売
6〜11月 土、日 9:00〜14:00
紅花の切花販売、紅花リースの展示・販売
14 山辺町 やまのべ温泉市 山辺町近江 旧山辺温泉
023-664-5777(高内)
野菜、米、果物、花などの農産物のほか鯉の甘煮やわさびなど特産品が勢揃い
通年 9:00〜17:00
山辺温泉休館日定休
15 中山町 ひまわり市 中山町ひまわり温泉ゆ・ら・ら前
023-662-5334
(北部営農センター)
季節の野菜、果物、農産加工品を販売
6/11〜11/26 毎週日曜日13:30〜17:00
16 寒河江市 JAアグリ産直の会 JAアグリ寒河江店直売所(寒河江市西根)
0237-83-5055
採れたて新鮮野菜、季節の果物、各種の切花、手作り味噌等の加工品
3〜11月 8:00〜19:00
17 寒河江市 JAファーマーズマーケット JAさがえ西村山寒河江支所(寒河江市本町1-9-28)
0237-86-3187
野菜、果物、漬物、花、米、きのこ、みそ、しょうゆ、手づくり加工品等百種類を越える品揃え。
9:00〜18:00 (日曜定休)
18 寒河江市 ふれあい交流村 二の堰親水公園内(寒河江市寒河江)
0237-86-5112
(寒河江川土地改良区)
朝どりの新鮮野菜等
5〜11月末 毎週 土・日
9:00〜11:00 (8月は土曜のみ)
19 河北町 ふれあいやたい村 県立河北病院前(河北町月山堂)
0237-73-3862
朝どり新鮮野菜等
9:00〜夕方 7月中旬〜12月
20 河北町 べにばな直販会 河北町谷地 べにばな温泉ひなの湯前
0237-73-4054
露地野菜や果物など
毎週土、日 14:00〜17:00
紅花・紅秀峰の販売(数量限定)、紅花畑の紹介
21 西川町 いきいき直売所 西川町大字水沢2304
(月山名水館隣り水沢温泉館前)
0237-74-2127 
町内の特産農産物等 
4/26〜12月上旬 第4火曜定休
8:30〜17:00
22 西川町 大井沢直売所 西川町大井沢温泉館ゆったり館前
0237-76-2416(志田)
山菜、きのこ、山野草、新鮮野菜
5/3〜11月中旬 第3火曜日定休
23 朝日町 ふれあい市場・サンに市の会 朝日町エコミュージアムコアセンター「創遊館」前
0237-67-2128
野菜・果物・花・手づくりパン等
毎週金曜日(4〜11月)
16:00〜18:00
24 大江町 JA女性部大江支部青空市場 大江町役場隣
JAアグリ大江店前
0237-62-4625
新鮮な野菜山菜、加工品、果物等 毎週金曜日 12:30〜13:15 (5〜11月)
25 大江町 道の駅農産直売コーナー 耕せおおえ 道の駅おおえ(大江町藤田)
0237-62-5845
野菜や果物、加工品の他、炭、こんにゃく芋、天然自然薯等
9:00〜18:00
26 大江町 生き活き十八才 大江町十八才 小倉交流館
0237-62-3495
>>ホームページ
季節の野菜、山菜、果物を販売
9:00〜17:00 (火曜定休)
27 朝日町 上郷農産物直売所 朝日町上郷(国道287号沿い)
0237-67-3031
季節の野菜、果物、山菜や干し物を販売 冬季は天然鮎扱っています
8:00〜18:00
28 朝日町 産直和合 朝日町和合(国道287号沿い)
0237-67-3535
(JA朝日営農生活センター内)
季節の野菜・山菜、果物、各種加工品(現在仮店舗オープン中)
年中無休 9:00〜16:00
29 村山市 農産物直売所 「まごころ広場」 村山市楯岡7,635-1
道の駅「むらやま」施設内
直売代表 08018160246
道の駅 0237-55-7100
採りたての野菜・山菜や果物、地元産品をふんだんに使った加工品。ポイントカード発行、友の会募集中。
道の駅内には、レストランやアイスクリームコーナーも併設しております。
年中無休 8:30〜18:00
30 村山市 新鮮!木曜市 村山市楯岡笛田4丁目5-1
村山総合支庁北庁舎ロビー
0237-55-2121
農業技術普及課
野菜・果物・菓子・惣菜・漬物等
毎週木曜日 12:00〜13:00
紅花の切花プレゼント(開花にあわせて・数量限定)
31 村山市 どんぐり広場 村山市富並 国道347号線沿
0237-57-2138
惣菜と漬物加工所を併設  
紅花の間引き菜試食
毎週土・日 8:00〜12:00
32 東根市 よってけポポラ 東根市中央東3丁目7-16 県道29号線沿い
0237-41-0288
>>ホームページ
新鮮・安全・安心、賑わっています!
「紅花ジェラード」 限定販売
紅花(切花・鉢物)限定販売、紅花の収穫体験
無休 4〜11月 9:30〜18:30
33 東根市 安達農園  農家百人の直売 東根市大字元原方1,460
県道29号線沿い
0237-44-2588
もぎ取り体験もご利用ください。期間中は、紅花の漬物他企画を思案中。お楽しみに!!
無休 8:00〜18:00
34 尾花沢市 花笠直売 銀山温泉(尾花沢市)
徳良湖温泉(尾花沢市)
0237-28-3460 西塚
銀山温泉
毎週土・日・祝 6:30〜7:30
徳良湖温泉
毎週日・祝 11:00〜15:00
紅花を使った漬物や紅花の切花を販売
35 尾花沢市 鶴子ふれあい市場 森のホテル御所山
(尾花沢市鶴子)
0237-28-3460 西塚
紅花を使った漬物・カキモチ等の販売
日・祝8:00〜15:00
7月16日(日) 紅花料理教室 9:30〜13:00
焼肉ハウス御所山 2,000円 申込先:森のホテル 0237-28-3313
36 尾花沢市 奥の細道直売所 県道28号線沿い
(尾花沢市正厳)
0237-22-3069 井上
珍しいもの、新品種など
本場尾花沢のスイカの宅配
7月20日からオープン
9:00〜12:00
37 大石田町 かあちゃん市場 大石田町あったまりランド深堀
0237-35-2933
名物は、くじら餅、ぺそら漬け、赤かぶ漬けはかあちゃんの味。紅花を使った漬物・加工品を販売
土・日・祝 9:00〜17:00
38 大石田町 次年子ふるさと直売所 「ふるさと自然館次年子」前
(大石田次年子1,749) 0237-35-4150
次年子(じねご)の山菜、きのこはおすすめ品。そばも食べられます。
土・日・祝 9:00〜16:00
▲ページトップへ
紅花の咲く時期は、例年7月10日頃から10日位です。
各直売所では、紅花を飾って皆様をお迎えします。ぜひ、ご覧ください。
のところでは、べにばな寒天が試食できます。(試食できる日:No.16〜22、25〜28は7月15日(土)です。その他は各直売所へお問い合わせ下さい。)

<直売所情報>…自家生産物を加工
No. 市町村 名称 問い合せ先
電話番号・HPアドレス
主な加工品と販売場所
1 山形市 つけものグループさくらんぼ会 山形市大字志戸田1698
023-645-0715(熊谷)
紅花を活かした商品の紹介と販売
漬物(紅花入きゅうり漬、二十日大根の紅花漬)販売場所:(調整中)
2 山形市 旬果ふるとう 山形市大字松原1248-14 023-688-4961 自家製果物のジャム、コンポートなどを加工紅花干し、紅花の切花を販売
販売場所:あかね市、ほっとなる金曜市
3 山形市 みどり工房 山形市蔵王半郷54
023-688-2286
漬物、惣菜などを加工
紅花漬、紅花の切花を販売
販売場所:てっぽう町青空市場、ほっとなる金曜市
4 山形市 さとみの漬物講座企業組合 山形市大字古舘31
023-645-2513
>>ホームページ
当組合製造の漬物や味噌加工品に山形の特産品、紅花を入れてイベントまで新しい商品を開発しています。好ご期待を。
販売場所:あかね市、ほっとなる金曜市、 菜果園
5 天童市 手作り玄米おやつ工房 mama`s 天童市蔵増1005-2
023-653-1388
>>ホームページ
玄米を使った焼き菓子を加工
紅花入りマドレーヌ、クッキーなどを販売 販売場所:あかね市、通信販売
6 中山町 桃李工房 中山町向新田8
023-662-3991
和菓子、漬物、味噌の加工
紅花入り大福もちなどを販売
販売:あかね市、ほっとなる金曜
7 中山町 むつみ漬もの工房 中山町長崎385
023-662-3268
漬物加工 大根漬(紅花入り)は通年販売 
8 寒河江市 寒河江市農産加工研究会 寒河江市工業団地
0237-86-8186
麦入り味噌、サクランボ漬など
販売場所:JAアグリ寒河江店、チェリーランド、ファーマーズマーケット等
9 河北町 くだもの楽園 河北町田井95-2
0237-73-3199
>>ホームページ
リンゴジュースの加工やさくらんぼの販売。
販売場所:JAアグリ寒河江店や自宅、 ホームページ、通信販売
10 朝日町 うまいくだもの園 朝日町大滝30
0237-67-7254
>>ホームページ
果物のジャムやゼリー、フルーツケーキ、ワッフルなど
販売場所:自宅やイベント、ホームページ、通信販売
11 朝日町 JA女性部朝日支部農産加工部会 朝日町和合
0237-67-3535
(JA朝日営農生活センタ−内)
漬物や凍み餅、リンゴジュースなど
販売場所:朝日町りんご温泉、JAファマーズマーケット、産直和合
12 大江町 大江町農産物加工所 大江町十八才
大江農畜産物加工所
0237-62-3217
(JA大江営農生活センター内)
漬物や凍み餅など
販売場所:生き活き十八才(小倉交流館)
JAアグリ寒河江店、JAファーマーズマーケット
13 大江町 果汁工房果実の森スズキ 大江町大字本郷丁211-1
0237-62-2644
FAX.62-2878
さくらんぼやラフランス、りんごなどジュース、ジャム、瓶詰め類
販売場所:自宅
大江町のテルメ柏陵 通信販売
14 朝日町 朝日北の原食品 朝日町水本(水本小学校跡)
0237-67-2717
凍み餅や漬物(やたら漬、おみ漬、青菜漬)
販売場所:出羽産直市場朝日店
▲ページトップへ

<農家レストラン・喫茶等>…食べてみたいスポット
No. 市町村 名称 問い合せ先
電話番号・HPアドレス
イベント期間中の取組み内容
及び営業時間/定休日等
1 上山市 (有)蔵王マウンテンファーム 山川牧場 上山市永野2191-23
023-679-2150
>>ホームページ
アイスクリーム(120ml)250円、ヨーグルト(120ml)250円等
*7月は紅花入りも販売。
通年 火曜日定休 8:00〜18:00
2 天童市 龍神の里じゃがらむら 天童市貫津1374-1
023-653-0015
そば600円、麦きり600円、杵つき餅(日曜日のみ)400円
*そば、麦きり注文の方に天ぷらサービス。紅花ゼリーサービス(平日のみ・数量限定)
11:00〜15:00 水曜日定休
3 寒河江市 さくらんぼ会館JAアイス店 寒河江市大字八鍬字川原919-6
0237-86-1811
>>ホームページ
紅花アイスの販売
12/31、1/1のみ休業
4−9月(9:00〜18:00)
10-3月(9:00〜17:00)
4 河北町 季節の味彩楽舎(あじさいらくや) 河北町大字田井133
0237-72-4376
完全予約制で採れたての新鮮農産物を使った田舎料理を2,000円で提供。
7/15(土)及び16(日)は、2日間限定で紅花御膳(紅花ご飯他20品程度、2,000円)を1日20食提供。
紅花を使った各種お菓子も店内で販売します。
年中(不定休)
5 西川町 民宿 平三郎 西川町大字大井沢2046
0237-76-2311
昼食は山菜料理、手打ちそばなど1,500円〜。
期間中は紅花ご飯1日10食限定で提供。
※要予約 
6 村山市 農家レストラン こだま工房 村山市大久保甲95
0237-54-2034
※要予約
郷土料理とどぶろく 2,000円から
期間中は特別メニューで、紅花杵つき餅がつきます。
▲ページトップへ

<農家民宿>…泊まる
No. 市町村 名称 問い合せ先
電話番号・HPアドレス
主な加工品と販売場所
1 西川町 民宿 平三郎 西川町大字大井沢2046
0237-76-2311
宿泊受け入れは14名まで(6,800円〜)
※要予約
2 大江町 会員制別荘 かたくり庵 大江町大字沢口字道海551
代表宅0237-62-3540
かたくり庵
0237-64-2155
会員及び一般向けに年間4〜5回のイベントを開催している。7/29は16:00〜夏祭り開催。
毎年5−11月
宿泊、日帰り可(詳細はお問い合わせ下さい)
3 大石田町 ファーマーズイン でくの坊 大石田町駒込370-1
0237-35-4711
要予約
お一人様6,500円(洗面具、パジャマ持参)
自家製ソーセージと野菜の手づくり料理(豚肉も自家製です)
期間中のみ 土・日・祭・祝喫茶コーナーオープン
10:00〜19:00
▲ページトップへ

<各種体験>
No. 市町村 名称 問い合せ先
電話番号・HPアドレス
主な加工品と販売場所
1 上山市 (有)蔵王マウンテンファーム 山川牧場

上山市永野2191-23
023-679-2150
>>ホームページ

○バター作り(材料含み500円)
○牧場体験 牛舎の清掃、餌やりなど
○体験学習 乳搾り、仔牛の哺乳など学習テーマに合わせた内容 10名から
2時間コース(1人2,000円)、1日コース(1人3,000円 食事別)

2 天童市 大町さくらんぼ園 天童市大字大町西原地内
023-654-4110
6月8日〜7月9日まで
秀峰(さくらんぼ)の収穫体験や販売(1人1200円)
※天童市観光ボランティア(天童駒(わらべこま)の会)の方が園地のことやさくらんぼのことについて説明してくれます。 
▲ページトップへ

<各種体験>
名称 名称 開催場所 開催日・期間 主な内容 問い合わせ先
第21回山形紅花まつり 山形市高瀬地区 7月8日(土)〜9日(日) 紅花の無料プレゼント
紅花染体験、切花販売
写真撮影会 他
山形紅花まつり実行委員会
TEL023-686-3341
第19回おくのほそ道天童紅花まつり 天童市上貫津
(龍神の里じゃがらむら、紅花畑)
7月8日(土) 俳句大会、撮影会、紅花染等(予定) 天童市観光物産課
TEL023-654-1111
第二十六回河北べに花まつり 駅長お勧め小さな旅(紅花修景、紅摘み体験)
  7月15日 紅摘みや紅花染めの体験、紅花衣装展見学など“紅文化”にふれる 河北町産業課
TEL0237-73-5162
第26回「最上紅花」
切花展
紅花資料館(河北町谷地) 7月9日 展示 河北町生涯学習課生涯学習係
0237-71-1111
紅花衣装展 紅花資料館(河北町谷地) 7月1日〜8月2日 展示 河北町生涯学習文化係
0237-71-1111
▲ページトップへ

<紅花関連施設・体験>
施設名・体験名 市町村 問い合せ先 内容
紅花資料館 河北町 河北町谷地戊1143
TEL.0237-73-3500
>>ホームページ
9:00〜17:00
休館日 毎月第2木曜日
江戸時代、紅花商として財をなした旧掘米邸を紅花資料館として復元。武者蔵や御朱印蔵、長屋門をはじめ古文書や当時の装飾品、享保雛などが住時の繁栄をしのばせます。 紅花の栽培や紅花の染め方なども学習できます。
芭蕉・清風歴史資料館 尾花沢市 尾花沢市中町5-36
TEL0237-22-0104
9:00〜17:00
尾花沢の「紅花大尽」、豪商で俳人の鈴木清風と松尾芭蕉に関する資料館。2人の出会いと交友を知る資料や尾花沢の歴史や暮らしに関する資料が展示してあります。
紅染処 鈴正 河北町 河北町谷地みどり町1-1
TEL0237-73-4454
べに花染め体験
不定休 要予約
▲ページトップへ