食べだしたら止まらない!山形のえだまめ
全国第2位の生産量(平成27年)を誇る山形県産のえだまめ。“だだちゃ豆”で全国に知られる「茶豆品種」、濃厚な味と香りが特徴の「秘伝」など、県内各地でさまざまな品種のえだまめが生産され、7月下旬から10月上旬にかけて続々と出荷されます。
今年も、えだまめのおいしい季節がやってきました!山形の代表的なえだまめのブランドと出荷時期を、地域ごとにご紹介します。
※出荷時期は、天候等により前後することがあります。ご購入の際は店舗にて入荷状況をご確認ください。
2017年7月27日掲載
全国第2位の生産量(平成27年)を誇る山形県産のえだまめ。“だだちゃ豆”で全国に知られる「茶豆品種」、濃厚な味と香りが特徴の「秘伝」など、県内各地でさまざまな品種のえだまめが生産され、7月下旬から10月上旬にかけて続々と出荷されます。
今年も、えだまめのおいしい季節がやってきました!山形の代表的なえだまめのブランドと出荷時期を、地域ごとにご紹介します。
※出荷時期は、天候等により前後することがあります。ご購入の際は店舗にて入荷状況をご確認ください。
〔主な産地〕鶴岡市(旧鶴岡市)
〔販売者〕だだちゃ豆生産者連絡協議会(JA鶴岡など)
・百年前から栽培されている「だだちゃ豆」は、鶴岡市の在来品種で、濃厚な香り、旨みと甘みが特長。
・JA鶴岡は、だだちゃ豆専門部会を組織し、平成9年「だだちゃ豆」の商標使用権を取得。だだちゃ豆の優れた形質を維持するため採種に取り組み、伝来の味やさやの形状を守り続けています。
〔出荷時期〕
〔主な産地〕鶴岡市(旧鶴岡市除く)、三川町、庄内町
〔販売者〕JA庄内たがわ
・庄内の大地とこだわりが産んだ「庄内たがわちゃ豆」は、特有の香りと旨味、上品な甘味が特長。
〔出荷時期〕
〔主な産地〕寒河江市、河北町
〔販売者〕JAさがえ西村山
・村山盆地の寒暖差が、食味抜群な品種「秘伝」の旨さを一層高めた「ハッピー枝豆」は、甘さとコクが特長。
〔出荷時期〕
〔主な産地〕白鷹町、川西町、長井市
〔販売者〕JA山形おきたま
・置賜盆地の肥沃な土壌が育んだ「上杉まめ」は、あふれる香りと深い味わいによる格別な風味が特長。
〔出荷時期〕